皆様おひさしぶりです。
おたいちの女子力爆弾、まおりんですっ★
皆様、平成最後の夏楽しみましたか~~~??
ワテクシも今年の夏はよく遊びました!
ブログ書けよ!って話ですが、気づいたら平成最後の秋が訪れてました。今回は私の夏の思い出の中で『岐阜へプチ旅に行ったこと』をしたためたいと思います。
岐阜といえば「君の名は。」ですね。
そして、テレビ小説「半分、青い」。
鈴愛が生まれ育った岐阜…それだけで、ワテクシは岐阜へのワクワクが止まりません。まぁ残念ながら、“聖地めぐり” はしなかったんですが、楽しかったですよ~!
2億5,000万年の時をかけて造られた大自然の神秘

飛騨大鍾乳洞(岐阜県高山市)
今年の夏の暑さにDBなワテクシは耐えれず、「遊びたい!でも、暑いのヤダ!」って事で、洞窟に行ってきました!


入口入ると、涼しいを通り越して寒い!
エアコンがついてるわけでもないのに寒い!
なんと嬉しい空間! ワテクシの読み通りだぜ! やったぜ! 生きてるだけで汗かく季節、DB(太いの略)には嬉しい寒いぐらいの空間!!…って思っていました。
が、しかし・・・!
この洞窟、出口が3つあるんですが、“体力に自信のない方は、第一出口から出てね” みたいな注意書きがあったのです。
「せっかく来たし、最後まで余裕でしょ!」なんてハリキッテましたが、先に進むにつれ山登りになって行きます。地上に向かって登ってるので、気温は上昇…体も動かしてるので、途中から地獄を見ました。
ん? あっちぃ! しんどい!
アッツゥ~~~・・・
それでもなんとか最終の第3出口付近にたどり着きました。
ワテクシの体はすでに汗だっくだくの足プルップルでしたが、そんな肉体酷使と引き替えに、普段では絶対に目にすることができない自然が作り出した《映え》が広がる神秘的な空間を拝めたのです。くじけず臆せず行ってみて正解だったと思います!
次の日、筋肉痛になったけどw
奥飛騨のクマに癒される

次に向かったのは、飛騨大鍾乳洞から車で30分ぐらいのクマ牧場です。ある種ちょっとヤバイ感じのクマがお出迎えしてくれます。まるで漫画『BEASTARS』(週刊少年チャンピオン参照)のリズみたいです。

中は “クマ牧場” だけあって、ひたすらクマ!
園内では、100円で購入できるオヤツをあげることができます。
クマ達は各々好きなポーズでアピールしながら、なんとかオヤツを貰おうとします。


寝転んで、両手両足パッカーンのヤツ
二本足で立って、頂戴頂戴するヤツ
片手挙げながら、もう片手ではお腹掻いてるヤツ
完全に人間の保護下でオヤツを貰うことが習慣になってましたw
ワテクシも気に入った子に目掛けてオヤツを投げてみたんですが、普通に頭にブチ当たった後、バウンドして転がっちゃって…追いかける動きがトロいために下の方にいる他のクマに食べられてました。
お金を払うとクマの赤ちゃんと写真撮影が出来るスポットを見つけたので、すかさず申込みました。
小熊を大人しく抱っこできるようにエサを持ちつつも、ヒザの上に乗せます。その途端、凄い勢いでエサに喰らいつくので、その間に何枚か写真を撮ってもらいます。

自分の顔を隠すためのイラスト合成の方が気になる。
エサがなくなるとオカワリを求め、オ~ンオン鳴いてました。外にいた大人のクマ達よりも野生的な欲を剥き出しだったので、ちょっとだけ怖かったですw
触り心地はなんかゴワっとした感じで、体重は結構軽かったですね。
この先、クマ牧場の保護下で “野生” は失われてしまうのでしょうが、どんなアイドルポーズをするようになるのか楽しみです。いっぱいオヤツを貰えるようなアイドルになってね★
高山駅付近を食べ歩き
さ~さ~お待たせ致しました。
たくさん遊んだらモチロン・・・食!!
もちろん食べまくりましたよ。いっぱい歩いたんでね!
そりゃあもう、いっぱい食べないとね!

咲くやこの花 こって牛(岐阜県高山市上三之町)

お得な3種盛り
お肉本来の味が堪能できる「竹炭塩」、さっぱりとした味わいの「生姜醤油」、そしてうずらの黄身がお肉にマッチする「飛騨牛軍艦」。言うまでもなく・・・
溶ける!肉が! 肉の脂と米がお口の中で社交ダンスする感じです!
ああ~~~もう一度食べたい。
二四三屋(岐阜県高山市本町)
写真を撮ってませんでした…が、出来立てのみたらし団子! これも美味しかった。もう美味しかったしか言えない。
挙句の果てにお店の名前まで忘れてしまう始末ですが、ラーメンもいただきました!

ネギもりもり! 美味美味!!
そして、岐阜といえば下呂温泉ですよね。
久しぶりの温泉街にテンションが上がります。

温泉ならではの温玉ソフトを最後の最後にペロリ

温泉卵がのってます。どんなんやねん!…と思いながら食べたら、「ん? プリン? プリンっぽい!」って感じで美味しかったです。
そんなこんなで、ワテクシの夏休みの一部始終をお送りしました。
世の中の皆様、急に寒くなってきたので、風邪などを召されませぬよう、あったかくして寝てくださいね!
ご静聴(?)ありがとうございました!
著者紹介
最新の投稿
オタイチのこと2019.10.01お宝市番館で買物する時の極意!!「おたいちポイントカード」は侮れない!
スタッフの生活2018.10.20愛知から岐阜へプチ旅~平成最後の夏の思い出~
アウトドア2018.04.04おたいち釣行 番外編~アングラーズマーケット2018レポート~
スタッフの生活2018.01.06「コネくりまわす」新しい趣味をはじめた話