どうも。アパレル担当のラヂオアタマです。
前回は「音楽」について少し語りましたが、今回は「ファッション」です。“Fashion” カテゴリーの記事が少ない(笑)ので、今回は “アパレル関連” です。
近年、人気が急上昇した「Barbour」について語ろうと思います。
読み方はね、バブアーだかバーブァーだか…たぶんバブアー。
きっとバブアー。だからバブアーで…
人気セレクトショップが、こぞってセレクトしている英国老舗ブランド。歴史の長い “英国王室御用達” のブランドの始まりは、100年以上前までさかのぼります…
ロイヤルファミリー御用達
1894年、ジョン・バブアーによって、イギリス北東部のサウス・シールズによって創業。極寒、悪天候の北海での過酷な環境で働く水夫や漁師たちの為に、コットンにオイルを染み込ませた “オイルドクロス” を提供したのが始まり。
イギリスは雨が多いって有名ですからね。あと、多少の雨なら “傘をささない” 文化らしいので、尚のこと、こういうアイテムが重宝されたんでしょう。
1974年にエディンバラ公、1982年にエリザベス2世、1987年にチャールズ皇太子からイギリス王室御用達の指定を受けたことは有名で、しばしば着用している姿を目にすることが出来ます。
「3ロイヤルワラント」を獲得している由緒正しきメーカーなのです。
後に乗馬用として開発されたBarbourの定番アイテム「BEDALE」や、スティーブ・マックイーンが着用した「International」は、ライダースジャケットの定番となりました。
その他にも、BEDALEの丈長ver.の「BEAUFORT」(厳密に言うと少し違いますが)、更に長いコート「BORDER」などバリエーションも豊富。日本人向けのスリムフィットモデル「SL」ってのもあります。個人的にはSLよりも、クラシックシリーズでザックリ羽織って着る方が好きです。
バブアーの魅力とは…
まぁ、人気があるんだから、そこには人の心を引き付ける何かがあるんでしょう。その魅力っていったい何なんだろう…と考えてみたところ、まずはデザイン性なのかなと。
コーデュロイの切替え感や絶妙なカラーリング、着こんでいくと出てくる「アジ」ってやつ。レザーなんかとおんなじ感じ。
丁寧に雑に扱いたくなる感じ(笑)
あと、オイル臭さ。癖になる臭さ。靴屋さんの臭いとか好きなんですけどそれと同じ感じ。「いい感じで臭いねぇ」って。
ケアも手間やし、保管も面倒やし、正直面倒くさいんですが、なんかそこが良かったりするんでしょうね。
The Barbour Men
僕が所有してるのは、三井物産時代の「クラシックビデイル」。現在は「スープリームス(八木通商)」が正規代理店ですが、それ以前のものになりますね。1998年~2008年まで取り扱ってたそうです。
![]() |
アウター: Babour/クラシックビデイル インナー: Beauty&Youth/フィッシャーマンセーター ボトムス: SASSAFRAS/フォールリーフデニムパンツ シューズ: Paraboot/AVORIAZ |
密かに僕の中で「バブアー師匠」と呼んでる人がいます。うちのスタッフなんです。
昔からのバブアー愛好者で、色々彼に勉強させてもらいました(笑)
そんな彼が最近入手したのがこれ。
![]() |
アウター: Babour/TELEMARK インナー: Good’OL/スウェット ボトムス: Levi’s/コーデュロイスタプレ シューズ: Dr Marten’s/3ホールシューズ |
なんてヤツなんでしょう…後々調べてみると「TELEMARK」ってやつらしいです。
ヤバイっ!カッコよすぎる!さすが師匠っ!!
OTAICHI アパレル部門の統括責任者Iさんです。
ネイビーのビデイルがかっこいいです。襟立てて、ちょっとスポーティーに着られてます。さすが上級者です。
![]() |
アウター: Babour/クラシックビデイル インナー: mont-bell/インナーダウン ボトムス: NIKE/スウェットパンツ シューズ: adidas/STANSMITH Hi |
こちらは楽器担当のべっち君です。
彼の所有してるのは「Coldle SL」ってやつらしいです。URBAN RESEARCH DOORSが廃盤モデルを復刻したやつです。ビデイルより着丈が少し短くて、裏地が迷彩になってます。これもまたかっこいいですよねぇ。
![]() |
アウター: Babour/Coldle SL インナー: Gymphlex/シャンブレーシャツ ボトムス: OrSlow/107デニムパンツ シューズ: asics/GEL-LYTE3 |
三重本店の古着社員 ブタさんです。
アメカジテイストに着こなしてます。カラーリングがバッチリです!!
![]() |
アウター: Babour/ビデイル SL インナー: Willson/プルパーカー ボトムス: Lee/デニムペインター シューズ: REDWING/POSTMAN |
Barbour って、
いろんなモデルがあるけど、どれもカッコイイのばかり。
次はBEDALEのネイビーにするか、BEAUFORTあたりを狙ってみるか…はたまた、Internationalもアリやなぁ…って、考えると楽しくなってきますよねぇ。
オイルドジャケットはちょっと…という方には、オイル無しの「overdyed」ってやつもあるので、“雰囲気を楽しみたい方”、裏地がないので “春夏に着たい方” は、そっちを試してみるのもいいかも。
ではまた!
著者紹介
最新の投稿
ファッション2017.11.11一人でも軍隊!~思いは戦地に置いてきた。
ファッション2017.07.15ローテクとは「単純で初歩的な技術」のことである。
ファッション2017.05.17BarbourからのBARACUTA~おたいちファミリーの着こなし
ファッション2017.02.01おたいちファミリーの着こなし