こんにちは、ブタさんです。
さてさて、ブログ第2弾のテーマは、そうズバリ!!

叡山電鉄の旅

…というわけで、やや弾丸ツアーとなりましたが、先日、京都に行ってまいりました。
今回は「叡山電鉄の旅」とテーマを決めて望んだワケなのですが、京都駅に到着して一先ず向かったのは、
浄土真宗の総本山 東本願寺です。

大学生の頃、仏教系の学校に通っていたというのもあり、東本願寺には一人でよく行っておりました。
なんでしょうね…ただただ、静かで落ち着くんですよね…守られてると言いますか。授業サボってよく行ってました(笑)
一通り回って、ゆっくりしてから、いよいよ「叡山電鉄の旅」の始まりです。
京都の文化財

一つ目の行き先は、「下鴨神社」。
叡山電鉄の出発点 “出町柳駅” から徒歩で行ける距離にあります。
神社までの道中には、糺の森(ただすのもり)という緑道を通るのですが、これがまぁ~綺麗でした。少し小雨が降っていたのもあって、なんだか「となりのトトロ」のような雰囲気がありました。

そんな緑道を抜けると、厳かな空気の中に下鴨神社がありました。
自分が思ったほど大きくもなく、シンボル的な感じでもなく…。
ただそこに、しっかりと建っています。
特別なものが排除された様な神社の趣きに、すごく落ち着きを感じました。

縁結びの総本山
次の目的地は、叡山電鉄のほぼ終点に位置する “貴船口駅” から近い 貴船神社 へ。
貴船口駅に向かって走る電車の中、車窓から見える緑いっぱいの森林にも風情がありました。
貴船口駅から貴船神社までのバスも走っているのですが、「ここは徒歩だ!」と腹をくくって、坂道を30分ほど歩きます。

…が、途中に川床があったり、雑貨屋さんがあったりと、歩いて向かう場合でしか味わえない空気もあったので、良しっ!!
やっとこさ辿り着いた貴船神社には、海外からの観光客も多く見受けられました。
そんな中、ここに来た目的でもある「おみくじ」を早速やってみる事にしました。“水に浮かべると文字が浮き出る” という、神秘的(画期的?)なものです。
結果は…

吉でした。 生きてるだけで、ありがたい!!
英国紙が選んだ、世界で最も素晴らしい本屋10選の一つ

クタクタになりながらも、“貴船口駅” まで戻り、次は “一乗寺駅” へと向かいます。
駅から降りたその町には、恵文社 一乗寺店というグッドな雰囲気の本屋さんがあります。
ゆったりと時間が流れているような落ち着いた趣きの店内には、一点一点こだわりを感じる色々な雑貨や書籍が並んでいます。
ここで文房具と本を購入。満足してお店を後にする頃には、日が暮れはじめていました。時間が経つのを忘れてしまう、そんな素敵な本屋さんです。
夜には宿泊するホテルに戻って、大学時代の同級生とお酒を飲んで、思い出話に花咲かせました。
さて、僕の休日をダラダラと書いてしまいましたが、要は、
京都はすごく素敵な街です!!というご紹介でした!
もちろん他にも、神社やお寺、カフェや居酒屋さん等々、まだ行ったことがない素敵スポットがあるので、また京都に行く機会があった時には、このブログで紹介したいと思います!
それでは、また次回!!
著者紹介
最新の投稿
ファッション2017.07.22スニーカーのお手入れ~愛のむきだし~
スタッフの生活2017.02.18今宵も酒と肴に癒されて
スタッフの生活2016.11.19そうだ、京都へ行こう。~想い出の京都めぐり~
スタッフの生活2016.09.03本の話~森見登美彦との出会い~