お久しぶりです。Tです。
先月10月29日にオープンしたばかりの「お宝市番館 尾張小牧店」についてのリポートなんてのもアリなんですが、それは現場のスタッフにお任せするとして…。
(尾張小牧店、是非足をお運びください!本当にいいお店です!)
今回は、「3歳の愛娘との日常」をリポートしようと思います。いや、ただ本当にプライベートな内容なので、ご興味のある方はどうぞ(笑)
コドモと音楽
休みの日は娘と車で出掛けることが多いです。
車の中では僕の好みの音楽をかけていて、娘も一緒に聴いているのですが(聞かざるを得ない状況ですけどね)、流れる曲中に気に入ったフレーズがあれば「もう1回」と、リピートを要求してきます。
♪2回目、♪3回目…とリピートをすると、次には少し口ずさんでいます。
それから日をおいて、また車で出かけると、
「(ワタシの)好きなやつをかけてちょうだい」と言います。曲が流れだすと、合わせて軽く歌える様になっていたりします。
娘は「シャララーラン♪」と歌う、ザ・ハイロウズ(THE HIGH-LOWS)の「日曜日よりの使者」のメロディがとても気に入っている様で、「 “日曜日よりの使者” をかけて」とは言わず「 “シャララン” をかけて」と注文してきては、エンドレスに聴き続けます。
曲名は分かっていない様子ですが、歌詞は覚えてしまったようで、車で出掛けるタイミングで聴いていただけなのに、もはや完璧に歌えるようになっています。
どこぞのウマの骨に愛娘の心を奪われていった親父の心境とはこの事か。…冗談ですが。
車で聴く音楽もそうですが、CMソングにも興味があるみたいで、最近では、ザ・ブルーハーツ(THE BLUE HEARTS)の「リンダリンダ」と「人にやさしく」、アレキサンドロスの「ワタリドリ」がお気に入りの様です。
歌詞がわかるワケでもなく、数回だけ聴いた曲を歌えるようになる “吸収力” は、スゴイなぁーと感じる今日この頃です。
奥さんから聞いた話では、娘を自転車に乗せて走っていると、後から大きな声で
…と、急に歌いだすので恥ずかしいとのことです。
コドモと公園
そんな娘の歌声を車中で聴きながら、向かう先は概ね「公園」なのですが、特に好きなのは、トランポリン型遊具「ふわふわドーム」と「滑り台」です。
「ふわふわドーム」は、永遠に飛び続けるじゃないかと思うくらい「ぴよーんぴよーん」と連呼しながらジャンプをし続けています。
大人なら少し体験をしたら、すぐに止めるような遊具を声をかけるまで飛び続けています。

「滑り台」も、ずっとエンドレスに滑り続けています。
長い滑り台から短い滑り台まで、「よく飽きないなぁ~」と思いながら見ていますが、それも声をかけるまでは、ずっとずっと滑り続けています。単純なことでも、子供にしたら「楽しくて仕方がない」のだなぁと、あどけない笑顔を見て思いました。

あとで僕も一緒に滑ってみたのですが、2回ほど滑り終えただけで、かなりの体力を奪われた感じです。
「こどもと遊ぶ時間=父親がどれだけ体力をつける」かで、共に遊べる時間が変わってくると思うので、その内に…と、言葉にしつつ、隠れて本格的に体力をつけていこうと思います。
どこぞのウマの骨から愛娘を守るためにも。…冗談ですが。
コドモとデザート
同じく休みの日には、娘と2人で軽くデザート的なものを食べに行くことがあります。最近は「サンマルク」と「サーティワンアイスクリーム」に行くことが多いです。
「サンマルク」は、単純に僕がベトナム珈琲を飲みたいが為に行くのですが、「サーティワンアイスクリーム」は、娘の大好きな「ポッピングシャワー」をお目当てによく通う様になりました。
2人で食べる時には、いつも娘から「母さんには内緒ね」が、お決まりのセリフなのですが、帰宅して玄関を開けると同時ぐらいに「〇〇食べてきた」と暴露します(笑)。 “内緒=秘密” ではなく、 “内緒=楽しいこと” になっている様ですね。
まぁ悪いことをしているワケではないので良いのですが、この先どんな風に色んな言葉の意味を娘なりに学んでいくかが、楽しみでもあります。

…とまぁ、淡々と娘との休日の話だった訳で、共感を得れるか分かりませんが…。
個人的見解では、子供は「日曜日よりの使者」と「ふわふわドーム」、「滑り台」と「ポッピングシャワー」が好きだという事です。少なくとも、僕の娘の場合は…な、感じですけどね(笑)
それでは、また書く日まで!
著者紹介
最新の投稿
スタッフの生活2017.03.18Tの最近買った、お気に入りのモノたち。
スタッフの生活2016.11.16Tの知らないコドモの成長
オタイチのこと2016.07.01ぶっちゃけ “OTAICHI”って、なんなワケ?