皆様、はじめまして。
お宝市番館 加古川店や、お宝市番館 尾張小牧店で務めさせて頂いております、“わんこ”と申します。
僕の最初の記事は“ナノブロック”について書いていきましょう。
皆様はナノブロックを御存じでしょうか??
とても小さなブロックを組み合わせ、生き物や建物を表現するものでございます。簡単に言ってしまうと、レゴブロックのとっても小さいバージョン!でございますね。
昨今では雑貨屋さんやおもちゃ屋さん、テーマパークにも商品展開されており、一度はご覧になられたことがあるのではないでしょうか。多くの商品が発売されており、あのポケモンも発売されておりますが、どうせ作るなら…
自分の好きなキャラクターを作ってみたい!
世界に1つしかない自分だけのナノブロックを作りたい!!
ナノブロックで“俺の嫁”を作ります。
…とはいうものの、
既製品のナノブロックなら組み立てた事はございますが、オリジナルを作った事はございませんで…ググってみた結果。
②設計図から必要なブロック数を算出し、ナノブロックのばら売りを買う。
③実際に組み立てる。
オリジナルを作る場合、以上の工程が必要になってくるようでございます。
はて、設計図…?
わからない事を検索した結果、更にわからない事が増える、と言うのはよくあるお話でございまして。
すでに若干心が折れかけようとしておりますが、設計図の作り方もググってまいりました。
早速設計図を作ってまいりましょう…!
①設計図を作成する上で必要なソフトを選ぶ
正直、どれがイイとか、どれが使いやすいとか全然わからなかったので適当にタダで使えるフリーソフトを選んでまいりました。

こちらのソフトは、AUTODESKさんという会社が作った“123D DESIGN”という3DCADソフトでございます。
123D DESIGNの公式ホームページより体験版がダウンロードできるようになっておりますので、興味をお持ちの方は遊んでみてはいかがでしょうか。

ブロックを作るだけなら意外と簡単に出来ました。あとは、ナノブロックと同じ大きさのブロックを作って着色し、ブロックを重ねていきます。
②実際にキャラクターを模した形に組んでいく

まずは足とスカート部分を作ってみました。
思った以上に大変な作業でございます…オリジナルを作成している方々は本当にこのような作業をしているのでしょうか…
しかし、ここはグッとこらえ作業を進めていきます。

上半身まで作る事が出来ました!
すでに1時間以上を費やしておりますが、少しずつスピードが早くなっているような気が致します!
まだ、何のキャラクターかは分かりませんね。

上半身と愛用のヘルメットを作成しました。
残るは頭部のみ、もう少しで完成でございます…!

というわけで、完成でございます!(涙)
3時間くらい…?
これでようやく“俺の嫁”こと忍野忍ちゃんの完成です!
では、最後に今回完成した設計図の前後左右を見て頂きましょう。





次回は実際にナノブロックで忍ちゃんを作っていこうと思います。
乞うご期待!